ペットは家族の一員。愛犬と一緒にショッピングを楽しみたいと思ったことはありませんか?本記事では、日本とアメリカのペット可店舗を徹底比較します。筆者のアメリカ30年・日本在住の経験を基に、最新情報をお届けします。
【更新情報】2025年5月現在、三井アウトレットパーク木更津では100店舗以上でペット同伴可能となっています。専用カートやキャリーバッグの使用が条件です。
日本のペット可店舗リスト
ホームセンター
日本ではホームセンターがペット同伴に先進的です。

カインズ
- 対応店舗: スーパー併設店舗を除く全店舗
 - 条件: 抱っこまたはペット専用カート使用
 - 特徴: ペットカートの貸出あり
 - おすすめポイント: ペット用品コーナーが充実
 - 最新情報(2025年4月): 「ペットとの買い物を重視したい方には「カインズ」がもっとも柔軟な対応をしています」と評価されています
 - 体験談: 「カインズホームでは、ペットを連れての入店が可能な店舗が多く、ペットと一緒に買い物を楽しむことができます」
 
ナフコ
- 対応店舗: 全店舗
 - 条件: リード着用
 - 特徴: ペット専用カートあり
 - おすすめポイント: スタッフのペット対応に慣れている
 
コメリ
- 対応店舗: 一部店舗のみ
 - 条件: 店舗により異なる(要確認)
 - 特徴: 「コメリに関しては慎重な姿勢が見られるため、事前問い合わせや現地確認が特に重要です」
 - 注意点: ペット同伴不可の店舗が多い
 
アパレルショップ
最近ではアパレルショップもペット可対応が広がっています。
無印良品
- 対応店舗: 大阪府箕面市のみのおキューズモール店(2022年10月オープン)
 - 条件: 小型犬限定、専用カートまたはバッグに入れる
 - 特徴: 店内全エリア入店可能
 - 人気度: 週末は複数のペット専用カートが常時稼働
 
ユニクロ
- 対応店舗: 銀座店、マロニエゲート銀座店
 - 条件: 小型犬限定、バッグに入れる
 - 特徴: 都心の一部店舗のみ対応
 
家電量販店
大型家電の購入時もペットと一緒に選べる店舗があります。
ケーズデンキ
- 対応店舗: 多くの店舗で対応
 - 条件: リード着用または抱っこ
 - 特徴: 店舗による対応の差が大きい
 
コジマ電気
- 対応店舗: 一部店舗
 - 条件: 小型犬のみ、バッグ入れまたは抱っこ
 - 特徴: 事前確認推奨
 
家具店
新生活の準備にペットと一緒に家具選び。
ニトリ
- 対応店舗: 一部店舗
 - 条件: 小型犬限定、バッグに入れる
 - 特徴: 店舗によって対応が異なる
 
アメリカのペット可店舗事情 【2025年最新情報】

アメリカでの体験談と最新状況
筆者がニューヨークで愛犬と訪れたペット可店舗の体験談と、2025年現在の最新ポリシーをご紹介します。
Apple Store(アップルストア)
- 対応店舗: 単独店舗(モール外)
 - 条件: リード着用
 - 2025年最新情報: 多くのスタンドアロン店舗は犬の入店を許可していますが、モール内の店舗はそのモールのポリシーに従います
 - 体験談: 「愛犬と一緒に新しいガジェットを試すことができるため、特に技術好きのペットオーナーにとっては理想的な場所です」
 
UNIQLO(ユニクロ)
- 対応店舗: 一部店舗(地域による)
 - 条件: リード着用
 - 2025年最新情報: 欧州店舗では盲導犬・介助犬のみ入店可能、アメリカの店舗では店舗ごとに方針が異なる
 - 体験談: 「以前は、ユニクロでもペット同伴が可能でした。手頃な価格で高品質なファッションアイテムを提供するこの店舗では、愛犬と一緒に買い物を楽しむことができました」
 
MUJI(無印良品)
- 対応店舗: ニューヨーク店舗
 - 条件: リード着用
 - 2025年最新情報: ニューヨークの犬連れOKショッピングリストに掲載されており、入店可能と思われる
 - 体験談: 「愛犬と一緒に訪れることで、日常生活をより豊かにするアイテムを見つけることができました」
 
Sephora(セフォラ)
- 対応店舗: 単独店舗(モール外)
 - 条件: リード着用、行儀の良い犬
 - 2025年最新情報: 公式ポリシーはないが、多くの店舗ではリードをつけた行儀の良い犬の入店を許可している
 - 体験談: 「美容と化粧品の店として知られるSephoraは、ペット同伴が許可されている数少ない店舗の一つです」
 
PetSmart
- 対応店舗: 全米1,650以上の全店舗
 - 条件: リード着用、ワクチン接種済み
 - 2025年最新情報: 引き続きすべての店舗でペット同伴可能
 - 体験談: 「ペット用品店として、PetSmartは全ての店舗でリードをつけたお行儀の良い犬や、猫、鳥などの家庭用ペットが入店可能です」
 
Petco
- 対応店舗: 全米1,400以上の全店舗
 - 条件: リード着用
 - 2025年最新情報: すべての店舗でペット同伴可能
 - 体験談: 「PetSmartと同様に、Petcoも全ての家庭用ペットを歓迎しています。ユニオンスクエアのペトコによく行っていました」
 
Home Depot(ホームデポ)
- 対応店舗: 多くの店舗(公式には制限あり)
 - 条件: リード着用
 - 2025年最新情報: 公式にはサービス犬のみの方針だが、実際には多くの店舗で行儀の良い犬の入店を許可している
 - 体験談: 「私も何度か愛犬を連れて行きましたが、特に問題なく入店できました」
 
注意: 各店舗のペットポリシーは変更される可能性があります。訪問前に各店舗に確認することをお勧めします。

最新! 三井アウトレットパーク木更津のドッグラン情報
2024年4月18日、三井アウトレットパーク木更津に有料ドッグランが新規オープンしました。バスターミナルA横・イースト1ゲート付近にあり、ワンちゃんのトイレ設備も完備されています。
ドッグラン利用ルール
- 場所: バスターミナルA横・イースト1ゲート付近
 - 料金: 有料(詳細は現地で確認)
 - 設備: ワンちゃん用トイレ完備
 - 利用条件:
- 排泄物は飼い主が処理
 - 安全のためリードは短く持つ
 - テーブルやベンチに犬を乗せない
 
 
ペットカートレンタルサービス
- 場所: エントランス
 - 利用方法: スタッフに声掛け
 - 注意点: 数に限りあり、犬のサイズによって利用できない場合も
 
日米のペット同伴ルール比較
入店条件の違い
| 項目 | 日本 | アメリカ | 
|---|---|---|
| 犬のサイズ制限 | 小型犬限定が多い | サイズ制限なしが一般的 | 
| 移動方法 | カート・バッグ入れが主流 | リード着用で床を歩くことが多い | 
| 対応店舗数 | 増加傾向だが条件付き | 豊富で条件も緩やか | 
| 事前確認 | 必要なケースが多い | 不要なケースが多い | 
| ペット専用設備 | 専用カート・ドッグラン | 水飲み場・休憩スポット | 
文化的背景の違い
アメリカではペットと共に行動する文化が根付いているのに対し、日本では衛生面や他の客への配慮から制限が多い傾向があります。しかし、日本でも三井アウトレットパーク木更津のように「ペット同伴可能なお店が非常に多い」施設が増えており、ペットフレンドリーな環境が急速に整いつつあります。
ペット同伴ショッピングの心得
必須持ち物リスト
- 短めのリード(伸縮リード不可の店舗多し)
 - マナーポーチ(排泄物処理用)
 - 水とポータブル給水器
 - タオル(汚れ拭き取り用)
 - おやつ(ご褒美・気を引くため)
 
マナーと注意点
- 事前に店舗のペットポリシーを確認
 - 他のお客様への配慮を忘れずに
 - 愛犬の体調や性格を考慮する
 - 混雑時は避ける
 - トイレは事前に済ませておく
 
人気ショッピングモールのペット可情報
関東エリア
- 三井アウトレットパーク 木更津: 100店舗以上がペット可能(2025年5月現在)
- 条件: ふたの閉まるペットカートやキャリーバッグ使用、顔・体が出ない状態で入店
 - 設備: ペットカートの貸出あり(数に限りあり)
 - 特記事項: 2024年4月にドッグランがオープン
 - 店舗確認方法: 入口のステッカーで確認可能
 
 - ららぽーとTOKYO-BAY: 一部店舗でペット可
- 条件: 小型犬限定、キャリーバッグ使用
 - 設備: ペット専用休憩スペースあり
 
 - イクスピアリ: 屋外エリアのみペット可
- 条件: リード着用、マナーポーチ持参
 - 設備: ペット用給水スポットあり
 
 
関西エリア
- みのおキューズモール: 多くの店舗でペット同伴可
- 特徴: 無印良品がペット同伴可能な店舗を出店(2022年10月〜)
 - 条件: 小型犬限定、専用カートまたはバッグに入れる
 
 - りんくうプレミアム・アウトレット: 屋外エリアでペット同伴可
- 条件: リード着用、マナーを守る
 - 設備: ペット休憩エリアあり
 
 - イオンモール堺北花田: 一部店舗でペット同伴可
- 条件: キャリーバッグ使用
 - 設備: ペット専用エリアあり
 
 
まとめ:ペット可店舗の現状と今後
日本のペット可ショッピング環境は急速に進化しています。三井アウトレットパーク木更津のように100店舗以上がペット可能な大型施設も増え、専用ドッグランやペットカートレンタルなどのサービスも充実してきました。
カインズ・コーナン・コメリなどの主要ホームセンターも、店舗ごとの対応に違いはあるものの、ペット同伴への対応が進んでいます。特に「カインズ」はペットとの買い物を重視する方にもっとも柔軟な対応をしており、2025年4月時点では評価が高いです。
アメリカと比較すると入店条件(カート使用やキャリーバッグ必須など)に違いはありますが、確実に選択肢は増えています。ペット可能な店舗情報は日々更新されているため、訪問前に最新情報を公式サイトで確認することをおすすめします。
2025年は、より多くの施設がペットフレンドリーな方針を打ち出すことが予想されます。愛犬との素敵なショッピング体験が、みなさんの暮らしをより豊かにすることを願っています。
よくある質問
- ペット同伴可の店でも入店を断られることはありますか?
 はい。犬の状態や店舗の混雑状況によっては入店をお断りされる場合があります。マナーを守り、店員の指示に従いましょう。
- 猫も同伴できる店舗はありますか?
 猫は犬よりも同伴できる店舗が限られています。キャリーに入れた状態であれば可能な店舗もありますので、事前に確認することをおすすめします。







