千葉県大多喜ハーブガーデンで犬と一緒に楽しむ!全施設&レストランガイド

Pxl 20240913 013809405 Edit
スポンサーリンク

千葉県大多喜ハーブガーデンで犬と一緒に楽しむ!全施設とレストランの完全ガイド

大多喜ハーブガーデンは、千葉県大多喜町の豊かな自然に囲まれた場所にあります。

首都圏からのアクセスも良く、アクアラインや館山自動車道を利用して訪れることができるため、日帰り旅行にも最適です。

園内には、ペットと一緒に楽しめる屋内ガーデンや広々としたドッグラン、そしてテラス席を備えたハーブレストランが揃い、天候や季節に関わらず愛犬と快適に過ごせる環境が整っています。

特に、雨の日でも散策できる屋内ガーデンは、さまざまな季節のハーブを楽しみながら、愛犬とゆったりとした時間を過ごせる人気のエリアです。

ペット同伴で利用できるガーデンショップや、地域ならではのハーブ製品を取り揃えた香湯屋もあり、犬だけでなく猫や小動物を連れた方も安心して訪れることができます。

都心から車で約1時間半の距離にあり、自然豊かなロケーションの中で、愛犬との特別なひとときを楽しめるのが、大多喜ハーブガーデンの魅力です。

スポンサー
目次

大多喜 ハーブ ガーデン 犬と一緒に楽しむための全ガイド

大多喜 ハーブガーデン 基本情報とアクセス方法

大多喜ハーブガーデン 営業時間と料金案内

名称営業時間特徴・取扱商品料金・予約
ドッグラン10:00〜17:00小型犬用・大型犬用エリア、雨天時は屋内ガーデン散歩利用料:1匹300円(2匹目以降1匹につき200円追加)、水曜日は無料
ハーブレストラン11:00〜16:00(ランチL.O. 15:00、ドリンクL.O. 15:30)フレッシュハーブを使った料理、テラス席と屋内の半分はペット同伴可10名以上は前日午前中までに予約、☎0470-82-5331
ガーデンショップ10:00〜17:00オリジナルハーブ商品、ハーブティー、アロマグッズ、ペット同伴可予約不要
香湯屋10:00〜17:00ハーブ関連のお土産、雑貨、リラックス用品、ペット同伴可予約不要

施設全体に関しての注意点

  • 入場料: 大多喜ハーブガーデン全体には入場料はかかりません。
  • ペット同伴について: 犬や猫、うさぎなどの小動物を連れての入場が可能です。ペットが快適に過ごせるように、リードを使って一緒に散策することをおすすめします。他の来園者やペットとのトラブルを避けるため、周囲に配慮しながら楽しい時間をお過ごしください。

大多喜ハーブガーデンへのアクセス

お車でお越しの方
  • アクアライン経由
  • ルート: アクアライン経由で木更津金田ICからそのまま圏央道を進みます。市原鶴舞ICで下車し、案内看板に従って国道297号線を勝浦方面へ進みます。大多喜町の横山交差点を左折し、茂原方面に約500m進むと右側に「大多喜ハーブガーデン」があります。
  • 首都高速経由
  • ルート: 首都高速を利用し、館山自動車道の市原ICで下車します。そのまま国道297号線を勝浦方面へ進み、大多喜町の横山交差点を左折します。茂原方面に約500m進むと右側に「大多喜ハーブガーデン」が見えてきます。
駐車場のご案内
  • 第1駐車場(正面入り口): 23台駐車可能
  • 第2駐車場(裏手ビニールハウス前): 17台駐車可能
  • 第3駐車場(大駐車場): 約200m徒歩3分の場所にあり、約100台駐車可能
千葉県大多喜ハーブガーデンで犬と一緒に楽しむ!全施設&レストランガイド
※画像出典:大多喜ハーブガーデン公式サイト
公共交通機関でお越しの方
  • JRを利用する場合
  • 茂原駅経由: 東京駅から京葉線特急「わかしお」に乗り、外房線「茂原駅」で下車(特急約60分、快速約90分)。その後、茂原駅南口の1番バス乗り場から「市野々経由・大多喜駅行き」のバスに乗り、「小土呂」バス停で下車(約35分)。そこから徒歩でアクセスできます。
  • 大原駅経由: 東京駅から京葉線特急「わかしお」に乗り、外房線「大原駅」で下車(特急約70分)。いすみ鉄道に乗り換え、「大多喜駅」で下車。その後、大多喜タクシーを利用してアクセス。
  • バスを利用する場合
  • 茂原駅南口発: 市野々経由、大多喜駅行きのバスに乗車し、「小土呂」バス停で下車(所要時間約35分)。運行会社は小湊鉄道バスまたは都自動車バス。運行時間やダイヤの変更がある可能性があるため、事前に確認してください。
近隣のおすすめ宿泊施設
  • まつがやつ
  • 1日2組限定の一棟貸し古民家宿。大多喜城と城下町からほど近い場所にあり、古き良き日本の雰囲気を味わえます。詳しくはまつがやつをご覧ください。
  • Resort View 大多喜
  • 愛猫と一緒に宿泊できるホテルです。特別な記念日やイベントを愛猫と共に過ごせる施設です。詳しくはResort View 大多喜をご覧ください。
地図のご案内

ペットと一緒に食事ができるハーブレストラン

大多喜ハーブガーデンのハーブレストランのぺっとOK側の入口
ハーブレストランのぺっとOK側の入口

ハーブレストランの利用方法

ハーブレストランでは、ペット同伴で利用できるテラス席と空調の効いた席も現在は用意されています。

各テーブルにはリードを結ぶためのフックが設置されており、犬や小動物と一緒に安心して食事を楽しむことができます。

レストランはセルフサービス形式で、レジで注文を行い、先に支払いを済ませます。その後、番号が呼ばれたら料理を受け取りに行くスタイルです。

なお、10名以上のグループで利用する際には、3日前までに予約を行うとスムーズです

大人数での利用を予定している場合は、レストランの代表電話番号(☎0470-82-5331)で事前に確認してください。

大多喜ハーブyガーデンのドリンクメニュー
ハーブレストランのドリンクメニュー
大多喜ハーブガーデンの食事メニュー
ハーブレストランのメニュー

ペットと楽しめるランチ

ハーブレストランでは、新鮮なハーブをふんだんに使った料理を提供しています。

季節ごとに変わるランチメニューは、訪れるたびに新しい味わいを楽しめるのが魅力です。

また、レストランにはペット用のメニューはありませんが、ハーブガーデン入口にある「香湯屋(かおりや)」でペット用のおやつを購入することができます。

愛犬のためにおやつを用意しておけば、飼い主が食事を楽しんでいる間、愛犬もリラックスして過ごせます。

おやつをあげながら、ゆったりとしたひとときを。

大多喜ハーブガーデンのドリンク
ブルーソーダとレモニーミント
大多喜ハーブガーデンの料理
農園風カレーとコイバジ

愛犬そら君とハーブレストランでのランチ体験

今年の夏は特に暑かったため、ハーブレストランの屋内エリアの半分がペット同伴OKの涼しい空調エリアになっていました。

これまでは犬は屋外のテラス席のみ利用可能でしたが、今年は室内でも愛犬と一緒に過ごせたので、猛暑の中でも快適に食事を楽しむことができました。

私たちは、メインに「コイバジ」(1,180円)と「農園風カレー」(1,100円)を注文しました。

自社農園産のフレッシュバジルで作られたバジルペーストを使った「コイバジ」は、濃厚で爽やかな風味が特徴で、プリプリのパスタとの相性が抜群でした。

キャッチフレーズの「濃いバジルにきっと恋する」という言葉どおり、その味わいに驚きました。

一方で、「農園風カレー」は、自社産のフレッシュなハーブと自家製野菜ブイヨンを使ったベジタブルカレーです。

植物性のカレースパイスがたっぷりと使われており、野菜の旨味がしっかりと引き立つ一皿でした。

クミンとターメリックライスにはバターが使われており、コクのある味わいが楽しめました。

ドリンクには、夏らしい「ブルーソーダ」(480円)と「レモンバーベナソーダ」(450円)を選びました。

ブルーソーダはラベンダーとバタフライピーが入った爽やかな一杯で、見た目も涼しげです。

レモンバーベナソーダは、摘みたてのレモンバーベナの爽やかな香りが引き立ち、甘さを控えた大人向けの味わいでした。

デザートにはソフトクリームの「生キャラメル」と「ブルーベリーヨーグルト」を一緒に楽しみました。

愛犬そら君も涼しい空間でリラックスしており、私たちも安心してゆっくりと食事を楽しむことができました。

暑い夏の日でも、愛犬と一緒に快適に過ごせる空間を提供してくれるハーブレストランに感謝です。

大多喜ハーブガーデンのレストラン内でうれしそうなそらくん
レストラン内で涼しいくてうれしそうな空君

※ハーブレストランは季節ごとの限定メニューがあります。

ガーデンショップと香湯屋でショッピングを楽しもう

大多喜ハーブガーデンのクッキー
バラエティくっきーと房総サイダー(梨風味)

ガーデンショップ:オリジナルハーブ商品やアロマグッズ

ガーデンショップでは、大多喜ハーブガーデンならではのオリジナルハーブ商品やアロマグッズが販売されています。

ここでは、ハーブティーやアロマオイル、ハーブを使用した食品、そして自社製造の国産小麦を使用したハーブクッキーなど、さまざまな商品が揃っています。

自宅で楽しめる商品やお土産にぴったりなアイテムを購入できるため、訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。

大多喜ハーブガーデンで一休み中の空君
休憩中の空君

香湯屋:ハーブ関連のお土産や雑貨の紹介

香湯屋では、ハーブを使った雑貨やお土産品が多数揃っています。

リラックス効果のある入浴剤や、ハーブの香りを楽しめるサシェなど、日常生活に取り入れやすい商品が豊富です。

ペット連れでも利用しやすい店舗設計となっており、愛犬と一緒にショッピングを楽しむことができます。

うれしー空君の顔
空君うれしー顔

大多喜ハーブガーデンのルールとマナー

ドッグラン利用時のルールとマナー

ドッグランを利用する際は、利用者同士のトラブルを避けるため、施設が定めるルールを守ることが大切です。

発情期の犬や病気の犬は利用できないため、事前に確認を行いましょう。

また、排泄物は必ず持ち帰るなど、他の利用者に迷惑をかけないよう心がけましょう。

事前に利用規約を確認し、安心してドッグランを楽しんでください。

飼い主が守るべき基本的な注意事項

大多喜ハーブガーデン内では、犬を連れての行動時にいくつかの注意事項があります。

リードは常に着用し、犬から目を離さないことが求められます。

また、他の来園者や犬と接触する際は、犬の性格や体調を考慮し、無理のないように行動しましょう。

これらの基本的なルールを守ることで、快適に施設を楽しむことができます。

トラブル時の対処方法と施設の対応

万が一、他の犬や飼い主との間でトラブルが発生した場合は、冷静に話し合いで解決することが求められます。

施設では基本的にトラブルの責任を負わないため、飼い主同士での解決が必要です。事前に利用規

約をよく確認し、トラブルを未然に防ぐための準備をしておきましょう。

スポンサー

大多喜 ハーブ ガーデン イベント情報とお得な情報

季節ごとのイベント紹介

大多喜ハーブガーデンでは、季節ごとにイベントが開催されることがあります。

訪れる前に公式サイトでイベントの有無を確認すると良いでしょう。

ハーブを使ったワークショップやガーデン散策イベントなど、さまざまな企画が行われることがあるため、タイミングが合えば愛犬と一緒に楽しめます。

水曜日限定!ドッグラン無料キャンペーン

毎週水曜日は、ドッグランの利用料金が無料になります。

通常は1匹につき300円の利用料がかかりますが、この日に訪れると無料で楽しむことができるため、平日休みの方やお得に楽しみたい方におすすめです。

ただし、事前に混雑状況を確認し、余裕を持って訪れることを心がけましょう。

スポンサー

大多喜ハーブガーデン:まとめ

  • 大多喜ハーブガーデンはペットフレンドリーな施設である
  • 屋内ガーデンと屋外ドッグランがあり、天候に左右されない
  • わんちゃん以外の小動物も同伴可能である
  • 広々としたドッグランは小型犬用と大型犬用に分かれている
  • 毎週水曜日はドッグラン利用が無料である
  • ハーブレストランではペット同伴で食事が可能である
  • テラス席にはリードフックが設置されている
  • ハーブを使用した料理が楽しめるオープンカフェスタイルのレストランである
  • 雨の日でも屋内ガーデンで散策が可能である
  • ガーデン内には休憩用のテラス席がある
  • ペット用の水道が設置されている
  • ガーデンショップではオリジナルのハーブ製品が購入できる
  • イベントも随時開催されており、ペットと楽しめる
  • 車でのアクセスが便利であり、駐車場が完備されている
Advertisements
※この記事にはアフィリエイトリンク(PR)が含まれています。
Pxl 20240913 013809405 Edit

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次