レッドリスト 一覧 世界でわかる!絶滅の危機にある動物たち

アムールトラ、ジャワサイ、マウンテンゴリラ
いぬのきもち&ねこのきもち
スポンサーリンク

レッドリスト 一覧 世界と日本の絶滅危惧種|驚くべき現状をわかりやすく解説

地球上の生き物たちは、今、かつてないスピードで絶滅の危機に瀕しています。

開発や乱獲、気候変動など、様々な要因によって、多くの種が姿を消そうとしています。

そんな中、絶滅の危機に瀕している野生生物の情報をまとめたものが「レッドリスト」です。

国際自然保護連合(IUCN)が作成するレッドリストは、世界で最も広く知られていますが、日本でも環境省や各都道府県が独自のレッドリストを作成しています。

レッドリストを見ることで、私たちは、どの生き物がどれくらい絶滅の危機に瀕しているのかを知ることができます。

そして、その現状を知ることが、生物多様性を守るための第一歩となるのです。

この記事では、レッドリストの概要、IUCNレッドリストと環境省レッドリストの違い、そして、レッドリストに掲載されている代表的な動物たちを紹介します。

スポンサー
目次

レッドリスト一覧 世界|絶滅危惧種を知る

レッドリストとは何ですか?

レッドリストは、絶滅のおそれのある野生生物の種のリストです。

国際自然保護連合(IUCN)「The IUCN Red List of Threatened Species」が作成したものが世界的に有名ですが、日本でも環境省や各都道府県が独自のレッドリストを作成しています。

レッドリストは、野生生物の保全状況を把握するための重要なツールです。

リストに掲載された種は、絶滅の危険度に応じてランク付けされています。

このランク付けは、IUCNが定めた基準に基づいて行われます。基準には、個体数の減少率、生息地の面積、 絶滅の確率などの要素が考慮されます。

レッドリストは、単に絶滅危惧種を列挙したリストではありません。

野生生物の現状を把握し、保全対策を講じるための基礎資料としての役割を担っています。

レッドリストの情報は、種の保存法に基づく保護の対象種の選定や、環境アセスメントなどの際に活用されます。

Japanese Wolf Canis Lupus Hodophilax (aka Honshū wolf) by Philipp Franz von Siebold.
ニホンオオカミBy Philipp Franz von Siebold , Public Domain,

レッドリストのカテゴリーと基準

レッドリストでは、野生生物を絶滅の危険度に応じてカテゴリー分けしています。

IUCNのレッドリストでは、以下の9つのカテゴリーが用いられています。

カテゴリー説明具体的な例
絶滅 (EX)すでに絶滅したと考えられる種ニホンオオカミ、ドードー
野生絶滅 (EW)飼育・栽培下でのみ存続している種トキ(一時野生絶滅)、シフゾウ
絶滅危惧 (Threatened)深刻な危機 (CR)ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いものアムールトラ、ジャワサイ
絶滅危惧 (Threatened)危機 (EN)CRほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いものゴリラ、オランウータン
絶滅危惧 (Threatened)危急 (VU)絶滅の危険が増大している種ホッキョクグマ、アフリカゾウ
準絶滅危惧 (NT)現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種シロイルカ、ツキノワグマ
低懸念 (LC)現時点では絶滅のおそれは低いと考えられる種イヌ、ネコ、スズメ
データ不足 (DD)評価するだけの情報が不足している種オオサンショウウオ、ジュゴン
未評価 (NE)IUCNの基準に基づいて評価されていない種

これらのカテゴリーは、個体数の減少率、生息地の面積、絶滅の確率などを基準に判定されます。

例えば、過去10年間または3世代で個体数が80%以上減少している種は、深刻な危機 (CR) に分類されます。

Siberian Tige アムール虎
By Hollingsworth, John and Karen (U.S. Fish and Wildlife Service) – Public Domain,
スポンサー

世界のレッドリストの歴史と発展

IUCNによるレッドリスト作成の取り組みは、1940年代に哺乳類や鳥類の個体数減少の報告が始まったことに端を発します。

1950年代には、IUCNが絶滅の危機にある野生生物をカード化して整理を始めました。これが、レッドリストの先駆けといえます。

  • 1964年: 初のIUCN版レッドリストが作成。 絶滅危惧種の保護に向けた取り組みが本格化しました。
  • 1966年: 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、種子植物のリストがルーズリーフ形式で発表。 情報の更新を容易にするため、ルーズリーフ形式が採用されました。
  • 1994年: 新システムを導入し、定量的な基準を採用。 絶滅リスクの評価がより精密になりました。
  • 2001年: カテゴリーと基準がさらに改訂。 現在のカテゴリー体系が確立されました。
  • 2000年代以降: IUCNレッドリストがインターネットで提供開始。 世界中の人々が最新の絶滅危惧種情報にアクセスできるようになりました。

レッドリストは、絶滅危惧種の保護や生物多様性の危機を示す重要な指針となっています。

地球規模での生物多様性の保全が求められる中で、レッドリストはその現状把握や保護活動の優先順位決定に貢献しています。

「IUCN(国際自然保護連合)の詳細はこちら」

IUCN以外のレッドリスト

IUCNが作成するレッドリストは、世界で最も広く知られたレッドリストです。

しかし、IUCN以外の機関が作成するレッドリストも存在します。

例えば、日本では環境省が独自のレッドリストを作成しています。

環境省レッドリストは、日本に生息・生育する野生生物を対象としており、IUCNレッドリストとはカテゴリー分けが若干異なります。

レッドリスト 日本 一覧

日本では、環境省が全国版のレッドリストを作成しているほか、47全ての都道府県が独自のレッドリストを作成しています。

環境省レッドリストは、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、汽水・淡水魚類、昆虫類、陸・淡水産貝類、その他無脊椎動物、維管束植物、蘚苔類、藻類、地衣類、菌類の13の分類群を対象としています。

スポンサー

レッドリスト 動物 一覧|世界の絶滅危惧種

絶滅危惧種 レッドリスト

絶滅危惧種とは、野生生物だけでなく、栽培植物や家畜など、様々な生物種において、絶滅の危機に瀕しているものを指します。

IUCNのレッドリストでは、絶滅危惧種は「絶滅危惧 (Threatened)」というカテゴリーに分類され、さらにその中で深刻な危機 (CR)、危機 (EN)、危急 (VU) の3つのランクに分けられています。

ジャイアントパンダ レイレイとシャオシャオ(2022年6月10日 東京都恩賜上野動物園)
江戸村のとくぞう – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

今絶滅しそうな動物は?レッドリスト掲載の動物一覧

現在、多くの生物が絶滅の危機に瀕しており、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストによれば、評価対象の種の3分の1以上が絶滅危惧種に分類されています。

特に、以下のような種が人間活動や環境変化の影響を強く受け、絶滅寸前とされています。それぞれの絶滅原因とともに紹介します。

種類動物名生息地絶滅の原因
哺乳類アムールトラロシア極東、北朝鮮森林伐採、密猟
ジャイアントパンダ中国(四川省など)生息地の減少、竹の減少
マウンテンゴリラ中央アフリカ生息地の破壊、密猟、感染症
ホッキョクグマ北極圏気候変動による氷床減少
アフリカゾウアフリカ各地密猟による象牙採取、生息地の減少
鳥類アホウドリ北太平洋、南極圏乱獲、漁網による事故
ヤンバルクイナ日本(沖縄県)外来種による捕食、生息地破壊
トキ日本、中国生息地の破壊、農薬による汚染
ライチョウ日本(高山地帯)気候変動による生息環境の悪化
爬虫類オサガメ熱帯の海域漁網による死亡、気候変動、海洋プラスチック汚染
ガラパゴスゾウガメガラパゴス諸島外来種の影響、生息地の破壊
コモドドラゴンインドネシア(コモド島)生息地の減少、乱獲
両生類アベサンショウウオ日本河川の汚染、ダム建設による生息地の分断
チュウゴクオオサンショウウオ中国水質汚染、乱獲
アフリカツメガエルアフリカ南部生息地の破壊、感染症
魚類ニホンウナギ日本、東アジア乱獲、河川の開発による産卵環境の減少
メコンオオナマズ東南アジア(メコン川)乱獲、ダム建設による生息地の変化
シーラカンスインド洋、西太平洋生息地の減少、偶発的な漁獲
クロマグロ世界各地の海域乱獲による個体数の激減

これらの生物は、人間の活動が直接・間接的な原因となり、個体数が急激に減少しています。

たとえば、密猟や乱獲は直接的に生物の命を奪い、森林伐採や都市開発による生息地の破壊は、生活圏を失わせる大きな要因となっています。

さらに、水質汚染や気候変動も、多くの生物にとって生息環境を悪化させる深刻な問題です。

現在、これらの絶滅危惧種を守るために、各国や保護団体が積極的に保護活動を展開しています。

具体的には、生息地の保全、保護区の設置、密猟防止の強化、また人工繁殖などの手段を講じていますが、絶滅を防ぐためには一人ひとりが自然保護に関心を持ち、持続可能な生活を心がけることも大切です。

おすすめ本
楽天ブックス
楽天ブックス
スポンサー

レッドリスト 一覧 世界|まとめ

  • レッドリストとは、絶滅のおそれのある野生生物の種のリストである
  • レッドリストは、国際自然保護連合(IUCN)や環境省などが作成している
  • レッドリストは、野生生物の保全状況を把握するための重要なツールである
  • レッドリストに掲載された種は、絶滅の危険度に応じてランク付けされている
  • ランク付けは、個体数の減少率、生息地の面積、絶滅の確率などを基準に行われる
  • IUCNレッドリストでは、9つのカテゴリーに分類されている
  • 環境省レッドリストでは、IUCNレッドリストのカテゴリーを参考に、日本の状況に合わせて独自に作成されている
  • レッドリストには、様々な動物が掲載されている
  • 日本のレッドリストには、環境省レッドリストと都道府県版レッドリストがある
  • 環境省レッドリストは、13の分類群を対象としている
  • 海洋生物レッドリストは、魚類、サンゴ類、甲殻類、軟体動物(頭足類)、その他無脊椎動物の5つの分類群を対象としている
  • 多くの野生生物が、生息地の破壊や乱獲、気候変動など様々な脅威にさらされている
  • 絶滅危惧種の保全は、地球上の生物多様性を維持する上で非常に重要である
  • 野生生物と共存できる社会を実現するためには、私たち自身の行動を見直す必要がある
Advertisements

今回の記事はこれで終了です。読んでくださってありがとうございます(*^_^*)

アムールトラ、ジャワサイ、マウンテンゴリラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次